心について一覧

新しい記事はこちら >>

初めての絵の具お絵かき!

 未就園の子どもたちに、お母さんと一緒にに絵の具の遊びをしました。 この時期の子どもたちはまだ形が出てこない子も多く、ぐるぐるゴシゴシが楽しい!という時期です。 初めて絵の具に接する子どもにとっては、絵の具は絵を描く道具という意識はありません。 描いたり...

NO IMAGE

みんなちがっていい

はじめまして。高柳と申します。 拙い文章ですが、ふと思い出したことがあるのでつらつらと書いてみます。 自分が小学生の頃、あるスポーツメーカーのジャージが同学年のあいだで流行りが出ました。 みんながみんな同じジャージをはいていま...

からだの描き方教えて!?

お母さんや幼稚園の先生方より「体の描かせ方を教えてほしいのですが‥」というご相談を受けることがあります。 子どもの発達の段階で、顔から手足が出ている絵を書く時期があります。 頭足人と言います。 「子どもの絵の発達段階は、急がず見守る方が良いですよ!オ...

春、アートで心もすっきり、新生活を迎えよう

春、新しい生活のスタートする季節ですね。これをお読みいただいている皆さまも、新しい環境にわくわくする気持ち・少し緊張する気持ちなど、普段と違う心もちの方もいらっしゃるでしょうか。 子ども達も同じようです。環境の変化は、嬉しくもあり、先のみえない不安や...

「子どもの絵について学ぶ」基礎編【子供はなぜ絵を描くのか?】〈子供の絵と知能〉〈子供の絵と心〉について

はじめに 1954年、美術家の故佐藤恵一と心理学者の故佐藤かよこご夫妻によって芸術による教育の会が設立されました。芸術による教育の会が「芸術の教育」ではなく「芸術による」である所以は、英国のハーバート・リード(HerbertRead)の著書「芸術による教育」...

アートなら我慢はいらない

我が家には2歳4ヶ月になる息子がいます。まさにイヤイヤ期の真っ最中なのですが、あの愛くるしい笑顔を見せらるとなぜかすぐに許しちゃう親バカです。 最近、イタズラ心が目覚めたのか、はたまた楽しいことを探すことに目覚めたのか、ちょっと困ったことをするように...

レッスン前のあいさつで、その日の心の調子をチェックしよう!

生徒一人一人、その日の体調が違います。 学校でとっても嬉しいことがあったかもしれません。または、嫌なことがあったかもしれません。 レッスンに来る前にも、お母さんとの間で色々あったかもしれません。 「友達と遊びたいなあ・...

☆【非中心化による子供の問題行動】弟妹の誕生による

前回は、子どもたちの健やかな成長のためにもっとも大切にしたい「こころ」について「固着と退行」・赤ちゃん返りをテーマに取り上げました。 今日も、芸術による教育の会の研究ノートを参考にし、「非中心化による子供の問題行動」について私の意見も書きます。 ...