アート一覧

新しい記事はこちら >>

『芸術による教育の会』の美術教室は絵の描き方を教えないのですか?いいえ、教えるべき時に教えます。

こんにちは つぶつぶ先生です。 芸術による教育の会の美術教室では、幼児期には絵の描き方で、技術的な教え方をすることはありません。 なぜか。 幼児期では、描き方教える段階に入っていないからです。 幼児期には教えるよりも育て...

第61回「明日への手」美術展の作品をWEB美術館に展示しています!

こんにちは。狩野と申します。 現在芸術による教育の会の美術教室は年に一度の展覧会シーズン真っ最中! 12月から、第61回「明日への手」美術展が各地で開催されています。 会場には幼児~大人まで、それぞれの個性が詰まった魅力的な作品が勢ぞろいです...

初めての絵の具お絵かき!

 未就園の子どもたちに、お母さんと一緒にに絵の具の遊びをしました。 この時期の子どもたちはまだ形が出てこない子も多く、ぐるぐるゴシゴシが楽しい!という時期です。 初めて絵の具に接する子どもにとっては、絵の具は絵を描く道具という意識はありません。 描いたり...

絵の具をたくさん混ぜた子は【小学校低学年編】

こんにちはつぶつぶ先生です。 前回、幼児クラスの絵の具遊びについて記事を書きました。 小学生クラスの指導法をお伝えする前に、子どもの作品を紹介します。 芸術による教育の会のびじゅつ教室では、小学生クラスになるとアクリル絵の具を使ってキャンバスに描...

ものづくりの喜びを知っている子どもの作品2

こんにちはつぶつぶ先生です! びじゅつ教室では展覧会に向けて制作を頑張っているところです。 ちょうど合間にあたる10月末には大イベントハロウィンパーティーを息抜き的に行っています。先生的には教室の数だけハロウィンを行うのでお腹いっぱいだったりします・・...

NO IMAGE

みんなちがっていい

はじめまして。高柳と申します。 拙い文章ですが、ふと思い出したことがあるのでつらつらと書いてみます。 自分が小学生の頃、あるスポーツメーカーのジャージが同学年のあいだで流行りが出ました。 みんながみんな同じジャージをはいていま...

「働きアリ」と「怠けアリ」と「協調性」と 「独自性」

先日、美術教室でレッスンを終えて外の庭で遊んでいた子どもたちが「先生、せんせい! ものすごいいっぱいアリがいるんだよ!」と呼びに来たので行ってみると、遠目から見てもわかるほどの黒い塊がゆっくりと同じ方向に移動しているのが見えました。どういう理由かはわかりま...

ものづくりの喜びを知っている子どもの作品1

子どもが夢中になるものは二種類に分けられます。 「与えらえるもの」受動的 or 「自ら作り出すもの」能動的 テレビやYouTubeに子どもは夢中になりますが、これは与えられたものです。 アートは楽しみを自ら作り出し夢中になるものです。(大人の皆さ...